CentOSから、Windows共有のディレクトリにアクセスしたくなったので、調べてみました。
 
 
Samba-Clientをインストール
Linux + Windows共有 ということで、 samba-client をインストール
yum install samba-clientマウントポイントを作っておく
root でログインしておいて
mkdir /mnt/win_shareとマウントポイントを作っておきます。
マウントコマンド
前提として、Windows共有は
サーバIP :192.168.0.1共有名 :share
ユーザ名 :user
パスワード:user
で設定されているものとします。
早速マウントします
mount -t cifs -o username=user,password=user //192.168.0.1/share /mnt/win_shareマウントができたら
ls /mnt/win_share/で、確認してみましょう。
共有されているファイルやディレクトリが参照出来ればマウント成功です。
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿